ガラス管加工に関して、お客様より頂戴することの多い代表的な質問を取り上げました。
-
Q1材料となるガラス管について教えてください
A1ガラス管は、日本電気硝子㈱が国内で製造する硼珪酸硝子(TYPEⅠ:日本薬局法およびUSP/EP適合)を使用しています。
日本電気硝子㈱の硼珪酸硝子は耐薬品性に優れており、主に注射剤容器の材料として、国内および世界各国で使用されています。
硼珪酸ガラス管には 透明と茶色の2種類があり、主に遮光性(光の透過率)から選択頂いています。 -
Q2ガラス管はどのようなものに使用されていますか?
A2注射剤容器 :バイアル・アンプル・プレフィールドシリンジなど
実験/分析 :試験管・注射器・毛細管・スポイトなど
美容/健康 :化粧品・香水・アロマオイル・サプリメントなどの容器 -
Q3管加工品の特徴は何ですか?
A3ガラス管加工品は、ほかの容器と比較すると次のような特徴があります。
・薄肉軽量で耐薬品性に優れ、長期保存に適しています。
・胴肉厚が均一で透明度が高いため、内容物を歪み無く見せることが可能です。
・少ない初期投資でオーダーメイドのガラス製品を実現できます。
・金型代が安価なので、少ない初期投資でオーダーメイドのガラス製品を実現できます。
・口部形状は、用途やキャップにあわせてネジ口、バイアル口、段口などに加工できます。 -
Q4ガラス管加工品へ、着色や印刷をすることができますか?
A4ガラス管加工品は、塗装により 透明と茶色以外にも着色できます。
また、塗装面も含めて 印刷やホットスタンプが可能です。
そのほか、シリコンコーティングやサルファー処理、洗浄など二次加工にも対応します。